2本のロープをひとえつぎでつないで、長くして使います。 ロープをつなぐのにはほんむすびではなく、ひとえつぎを使うようにしましょう。シンプルで信用できる結びです。 |
||
![]() |
1.種類の違うロープをつなぐときは、かならずひとえつぎ。 こしの強い固いロープ同志でもひとえつぎが安心です。 |
|
![]() |
2.固い(太い)ほうのロープを曲げて、やわらかい(細い)ほうのロープを動かしていきます。 | |
![]() |
3.曲げている部分は固定された輪でもかまいません。掲揚用の旗の上部には輪が取り付けられいます。 | |
![]() |
4. ロープの元を引いて形を整えてください。 この時ロープの端が動かないように少し押さえているときれいにできます。 |
|
↓5.しめて形を整えたところと、裏がえしたところ。↓ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
これは、ふたえつぎ
。ロープが特に固いときなど有効です。 ただし、ていねいに形を整えないと逆効果。 |
|